阪大、金ナノ粒子でヒドロシランからの水素生成に成功。小型水素発生装置への応用に期待。

モバイルノートPC

大阪大学の研究グループは、工業廃棄物のヒドロシラン類と水から水素を高効率に発生させる金ナノ粒子触媒の開発に成功した。

廃棄物と水から“水素”を生成する触媒技術を開発

2016.11.24 大阪大学研究情報サイト ResOU

無機物質であるヒドロキシアパタイト上に約1.9nmの微細な金ナノ粒子が担持されている固体触媒を新たに開発、ヒドロシラン類としてテトラメチルジシロキサン(TMDS)やポリメチルヒドロシラン(PMHS)のようなシリコーン工業で比較的入手しやすい廃棄物を用い、高効率での水素生成に成功した。

開発した触媒は固体触媒のため、棒状や板状の触媒をヒドロシラン類の反応液に出し入れすることにより、水素発生のオン/オフを切り替えることが可能で、世界初の「必要な場所で必要なときに、必要な分だけ」水素を発生できる次世代の水素発生システムとして今回提案されている。

また、反応自体は常温・常圧で進むため、小型・軽量化も期待でき、ポータブルな燃料電池の水素発生デバイスとしての応用が期待されている。

スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク