東北大、新規ナノ粒子点眼薬を開発。緑内障治療薬への応用に期待。

東北大学 笠井均教授の共同研究グループは、眼内移行性の高い、ナノ粒子点眼薬の開発に成功した。

新規ナノ粒子点眼薬の開発と緑内障治療への応用
2017年3月15日 東北大学プレスリリース

それによると、笠井教授らは、緑内障の治療薬である炭酸脱水素酵素阻害薬ブリンゾラミドの誘導体を合成、独自の有機ナノ結晶の合成プロセス「再沈法」を用いてナノ粒子化に成功した。

上記方法で作成したナノ粒子点眼薬をラットに投与したところ、高い薬理効果が確認されたとのこと。

懸濁液状態の点眼薬は、ナノ粒子化により、点眼時使用感の改善が期待されるとのことで、今後いろいろな種類の点眼薬に本法が応用されるのを期待したい。

通常、点眼薬は眼の組織に浸透する分以外は、涙で流され、涙管を通って鼻やのどに流されていく。これをできるだけ防いで、成分を眼に留まらせるために、点眼薬の中には点眼直後に涙と反応しゲル化させることにより、薬剤を目の表面に保持する工夫がなされているものがある。

上述の薬剤のナノ粒子化によって眼の組織内に成分がさらにすばやく移行することができれば、応用可能な技術としていろいろな点眼薬への展開が期待できる。

スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク